 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
◆無垢・木の家
◆子育て支援の家
◆理想の部屋 |
|
建築サポート自慢プランの紹介です! |
|
OB客様専門窓口 |
施工後のアフターケアーもしっかりサポートするため、OB客様専用のお問い合わせフォームを設けております。
家に関するお悩みやご相談など、ぜひ弊社にお問い合わせください。 |
 |
 |
有限会社 建築サポート |
【所在地】
〒849-1402
佐賀県嬉野市塩田町久間乙1505 |
 |
【TEL】 0954-66-5732
【E-mail】
info@kenchiku-support.jp
|
 |
 |
営業エリア |
【佐賀県】
嬉野市を中心に佐賀市、武雄市、鹿島市、白石町、大町町、江北町、多久市
【福岡県】福岡県内
※その他、地域の方も対応可能ですのでご相談ください。 |
 |
 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
TOP > 建築費問題研究所 > 嬉野市Hさん宅の棟上前の雨養生 |
嬉野市Hさん宅の棟上前の雨養生
-
■2015/06/18
嬉野市Hさん宅の棟上前の雨養生
-
【嬉野市Hさん宅:棟上げ前】
梅雨に入りなかなか仕事がはかどりませんが
何とか棟上げの準備ができました。
雨が降ると木材が濡れないように養生が必要
になるので大変です。
ただ、せっかく乾燥した木材(KD材)人口乾燥
材を使っているので、濡らしてしまうと元も子も
ないのでしっかり雨養生はしたいものです。
幸いに雨が小ぶりで大した雨ではないので
それが救いですね。
しかし、まだまだ梅雨まっただ中ですので、
棟上げ後も雨に濡れないようにしたいもので
す。
また床下に雨がたまると乾燥させるまで
床を張ることができません。
床下に雨がたまったまま床を張り上げると後で
カビの原因になりますので、この時期の
棟上は十分注意が必要です。
ちなみに構造材は乾燥した木材を
使用することをおススメします。
未乾燥材、グリーン材を構造材に使うと
木材が乾燥していく段階で収縮、縮みますので
木材の強度も落ちますし、床なりの原因にもな
ります。
床なりとは歩くときに床が音を発することです。
この時期は雨養生は大切ですね。
ただ、大雨が降ると多少は濡れますが、
濡れた場合はしっかり乾燥させれば、大きな
問題はありません。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆「いいね!」や「ツイートする」ボタンより是非コメントやご感想をお願い致します☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
建築サポート
http://www.kenchiku-support.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:佐賀県嬉野市塩田町久間甲860
TEL:0954-66-5732
------------------------------------------------
Facebook:http://goo.gl/Edlry0
Twitter:http://goo.gl/rGmfWH
mixi:http://goo.gl/L6e7OZ
アメブロ:http://goo.gl/Tn3yE5
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
一覧へ
|
|
 |